栂池高原からの白馬三山

<2006.05.08>

長野県北安曇郡小谷村
栂池高原からの白馬三山
<平成18年5月3日〜4日>

好天に恵まれた今年の「塩の道祭り」は3日の小谷村「千国コース」に参加し約9kmの石仏と史跡が残る古の街道を歩いてきました。3日の朝は7時頃に宿の前のゲレンデより、4日は朝4時30分に起床して5時頃より朝日を受けてピンク色に染まる北アルプスの白馬三山をカメラにおさめました。

 

3日午前7時:宿前のゲレンデにて、左より・不帰の剣・白馬鑓ヶ岳・杓子岳・白馬岳・小蓮華岳

4日午前5時:宿より車で5分程の絶好ポイントにて、左より朝日に染まる・不帰の剣・白馬鑓ヶ岳・杓子岳・白馬岳

 

  
3日7時の白馬岳(2,933m)
4日5時の朝日に染まる白馬岳(2,933m)

 

  
3日7時の白馬鑓ヶ岳(2,903m)と杓子岳(2,812m)
4日5時の朝日に染まる白馬鑓ヶ岳(2,903m)と杓子岳(2,812m)

 

  
3日7時の五竜岳(2,814m)
4日5時の朝日に染まる五竜岳(2,814m)

 

  
3日7時の鹿島槍ヶ岳(2,890m)
4日5時の朝日に染まる鹿島槍ヶ岳(2,890m)

 


鹿島槍ヶ岳の雪形(安曇野の「手打ちそば:「翁」の庭より)獅子が駆け下る姿、分かりますか?

 

    TOPへ