のんぼり洗い
岩倉・五条川の初春の風物詩
のんぼり洗い
のんぼり洗いは、鯉のぼりやのぼりに付いた糊を川で洗い流す作業で岩倉市の五条川河畔には400年の伝統を誇る幟屋が現在2軒あり、昔からの手法で歴史と伝統を今に伝えています。手法は京都や金沢の友禅と同じで友禅流しは有名でよく知られていますが、最近では岩倉・五条川ののんぼり洗いもテレビ・新聞等での紹介もあってよく知られるようになり、特に例年4月1日〜10日の「桜まつり」ではのんぼり洗いの実演があり、多数のお花見客やカメラマンで賑合う。今年の実演は。1日(土)・2日(日)に各々3回行われる。 |
<4月1日>
![]() |
![]() |
TOPへ |